本文へ移動

ブログ「わが家の日々」

「小規模多機能居宅介護事業所」のブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

介護過程の作成と展開

2019-06-04

こんにちは、明山荘小規模多機能『明野のわが家』です。

6月3日、北杜高校総合学科(福祉科)のクラスの生徒17名が、介護職員初任者研修に係わる科目『介護総合演習』の授業の一環として、事業所に実習に来てくれました。今回の実習と、来月にもう1回実習があり、事例対象となる利用者様と関わることで、『利用者様の歴史や大事にしてきたことを把握すること』や『認知症高齢者へのコミュニケーション技術を培うこと』を獲得する学びになっています。

学校に帰った後は、生徒が体験実習で得たものと、利用者様の現状と課題、利用者様の意向をアセスメント用紙にまとめる作業を行うそうです。そして2学期からは、実際に生徒のみなさんそれぞれがケアプランを作成する学習と、ケアプランに基づいてケアを実践し、介護の学習と実際を結びつけるという学習が組まれており、とても長いスパンですが充実したプログラムで、体験実習を受け入れる私達も、「高校生がこんなにしっかり介護やケアプランについて深く学ぶんだぁ…」と驚きの気持ちと嬉しい気持ちでいっぱいです!

 

今回は体調不良で2名の生徒が欠席していましたが、来月はクラス全員が実習に来てくれることを楽しみにしています。利用者様と高校生の様子は、今後もお知らせしていきます♪

この数ヶ月間の授業を通して、高校生が介護の楽しさややりがいを感じ、将来は福祉・介護の世界で働きたい、高齢化社会を支えていきたいと少しでも思って頂けたら、私たちは本当に嬉しいです!1

1※事例対象となる利用者様・ご家族様には、授業の趣旨をご理解頂いており、個人情報に十分配慮したうえで、実習に協力することについて、ご家族様より同意を頂いております。

facebookへの写真掲載においても、当事業所ではご家族様より承諾を得ている利用者様のみ、掲載させて頂いております。

五月の写真ですが・・・

2019-05-21
とても良い笑顔!

こんにちは、明山荘明野のわが家です。
明野のわが家では外出をするたびに、皆さんの姿を写真に収めています。たくさんある写真を眺めていたら、とても素敵な写真がたくさんありました。
南アルプスでの五月のあやめ、まるで緑の楽園の住人ような穏やかな雰囲気です。明野のわが家のほのぼのとした様子がつたわりますでしょうか?
可愛い娘とお父さんのよう・・・ほのぼの
100歳に近い利用者様の前では若者です。
おそらく照れていらっしゃいます。
いつもゴミを拾って下さいます。
おそらく照れながらです。
少し不思議にほのぼの
親子のよう・・・
自然と助け合う。
自然と愛情が・・・
自然と・・・・

甲陽病院祭りにおじゃましました!

2019-05-21
お祭りを楽しんできました!

こんにちは、明山荘明野のわが家です。
5月19日日曜日、外出レクとして長坂にある甲陽病院のお祭りに行って来ました。
 丁度お天気も良く、テント内の休憩所にてお祭りを楽しみました。敷地内にイベントの一環として
展示されていた消防車や救急車などの見学や、消防の方に消防服などをお借りして、コスプレ等を体験させて頂きました。利用者様も普段体験できない出来事に大喜びされていました。
 出店にて販売していた、たい焼きを皆さんで頂き、「美味しいね」と笑顔いっぱい。お祭りの最期を飾る、北杜高校ギター部の演奏を観賞しました。ギター部の生徒さんの中には、わが家にゆかりのある方がおられるので、皆で応援していました。頑張っていましたね。
演奏をお聞きしていた利用者様の中には感極まり、涙される方も。素晴らしい演奏でした。
楽しい時間を提供して頂いた、消防の方々、北杜高校ギター部の生徒さん、そして甲陽病院の職員様方、本当にありがとうございました。
大きな消防車!
消防士になった気分です!
皆さんたい焼きを食べました!
お似合いです!90代のおばあちゃんです!
すてきな笑顔!
かっこいいですね!

みつば保育園さんの園児さんと一緒にお昼ご飯!

2019-05-15
手作りの稲荷寿司です!

こんにちは、明山荘明野のわが家です。
先週、わが家に可愛らしいお客さんが遊びに来てくれました。
地元のみつば保育園の年長さん9名と先生2名です。
前年度から年数回、わが家の利用者様と料理を作り、園児さん達と一緒に食事を通じて交流を深めています。今回のメニューはカレーうどん、お稲荷さん、マカロニサラダです。
利用者様は、「小さい子供たちに、美味しい物を作ってあげないとね」と全員が作業を分担し、心をこめて料理して下さいました。
園児さん達も、利用者様がお作りしたメニューに喜んで頂き、「おかわり」と元気よく言ってくれました。その様子を見られた利用者様からも笑顔が溢れ、「また、ご飯を食べにおいで」と声を掛けていました。
子供と高齢者が食事を通じて交流をはかり、短い時間ですが楽しいひと時を過ごせる、こんな時間をこれからも大切にしていきたい明野のわが家です。
生き生きと包丁を握って!
事前に煮込んでおいた油揚げを稲荷寿司に!
大きなコンロでたっぷりとカレーを煮込みます。
たくさん包みました。
こうしてみると、大勢の所帯ですね。
まぶしいけれど、暖かで気持ちの良い日でした。
女性陣の穏やかな笑顔が素敵です。
笑顔で美味しさ伝わりますか?
いただきます!
地元の方もいらっしゃいました。
職員も皆さんと一緒にご飯を作り、食べ、大事なひと時を共有しました。
みつば保育園さんの園児さんとの交流に、利用者様も顔がほころびます。
利用者様のてづくりのふくろうキーホルダーです。

五月の花を沢山見て来ました。

2019-05-12
バラのとんねるとってもきれい!

こんにちは、明山荘明野のわが家です。
長かったゴールデンウィークも終わり、すっかり初夏から夏に向かっているお天気になりました。
そんな暖かい日が続く中、ゴールデンウィーク中も地域に出向き、利用者様と一緒に様々な景色を楽しんできました。
桜は終わってしまったけれど、五月のお花もたくさん楽しんできました。
利用者様も外出に慣れており、「さあ出かけましょう」でみなさんトイレに行ってから車に乗る、そんな流れがすっかり出来上がっています。
「地域に暮らそういつまでも」
小規模多機能の機能に沿って、利用者様の地域における多様な活動が確保出来る様、積極的に活動していきたいと思っています。
いちごができていました!
かわいいいちごです!
バラがお似合いですね!
一緒にお話ししましょう!
バラのトンネルに、思わず天を仰いでしまいます!
皆さんと集合写真、いつも旅行のよう!
すてきなツーショットです!
母の日は、好きな千代紙を選んでもらい、お花にしました!
とてもいい笑顔です!
ふだんの日常にもお花があるっていいですね!
ポピー畑の強い風に吹かれています!
お茶を飲んでいるのに、お酒を飲んでるみたいなのり!
職員も一緒に!
ポピーさん、「わ~きれい!」って皆言ってましたよ!
緑樹会はこちら
TOPへ戻る